SSブログ
前の10件 | -

一条工務店の免震は実際のところどうだったのか?(東日本大震災) [6. 入居後]

長らく放置していた家ブログですが、入居後のことを思い出して書くシリーズの第一弾は免震についてです。

大昔にこのブログで免震について書いた記事は以下になります(2009年8月1日)。

一条のウリ:免震住宅

もう7年にもなるんですね…我が家に採用された免震と、今現在一条が売っている免震が同じものなのかどうなのかよくわかりませんので、そのあたりは最初に断っておきます。まぁ、一条工務店のwebサイトを見る限り、説明の内容は以前と全く変わっていませんが…

で、免震の効果ですが、結論から言うとバッチリ作動して地震による被害は0でした。我が家の地域は震度6弱ということになっていますが、物が倒れたりガラスが割れたりということも含めて一切の被害はありませんでした。

ご近所さんは新しい家が多いのでさすがに倒壊した家はありませんでしたが、家の中がぐちゃぐちゃになって結構大変だったようです。冷蔵庫や食器戸棚の中身が全部出てきたとか…我が家の被害が無さすぎてさすがにあの当時は細かいこと聞ける雰囲気ではありませんでしたが、だいたいそんな感じでした。

東日本大震災が発生したのは2011年3月11日。たしか金曜日でしたよね。そのとき私の家族は1階の和室にいました。翌日から旅行に行く計画だったので、小さい子ども二人の面倒を見ながら荷物をかばんに詰めている最中でした。今まで聞いたこともない地響きがして激しく揺れたそうです。とっさに子どもたちを守ろうとそちらに意識が向いていたので、障子を開けて外の様子を伺う余裕はなかったそうで、地面に対して家が動いている様子は見れなかったそうです…

ちょうどそのころご近所さんがうちの前で世間話をしていたそうですが、彼らも家が動くところをまじまじと見ていた感じではなかったそうです。ただ、我が家から「ぎーこぎーこ」と謎の音がしていた、との証言を得ています。家の中にいた妻も、床下から「ぎーこぎーこ」という大きな音を聞いています。これはおそらく鉄骨土台の足が基礎上の鉄板の上を滑っていた音ではないかと思われます。

ちなみに私はといえば、会社で普通に仕事してました。職場の揺れはたしか震度5強?これまで体験したことないくらい長く不気味にビルが揺れたのを憶えています。ご存知のとおり交通機関が麻痺してしまったのでその日は職場に泊まり、翌日電車が動き始めたのを見計らって妻の実家まで移動しました。そして妻に車で迎えに来てもらいました。

その後、どれくらい経ってからかわかりませんが、一条工務店の方がやってきて家の点検をしてくれました。まずは基礎に対して家の位置が正しいか確認します。 ずれていた場合は手動のウィンチのようなもので位置を直すそうです。このときは問題なしでした。

さらに床下に入って基礎や土台に損傷がないか点検。土台には免震装置がどれだけ動いたかを記録するチョークのようなものが付いていたはずなんですが、基礎には特に目立つ印はついていなかったそうです。結局のところ、家が本当に動いたのか、どれくらい動いたのかはわからずじまい。知ったところでどうなるものでもないけどちょっと残念… 

以上、東日本大震災における免震住宅の効果について書いてみました。ご参考になれば幸いです。

以前の記事を読みなおしましたが、私はこんなことを書いていました。

「震度7の地震が実際に来る確率はどの程度あるのでしょうか? こればかりは誰にもわかりません。高い費用をかけて免震住宅にしても、もしかしたら一生地震は経験しないかもしれない。つまり免震住宅は保険と同じってことです。 」

 まさかこんなに早く保険が役に立つとは思っていませんでした。その後も震度5強や6弱の地震がたびたび起こっています。今年は熊本地震が発生。今後もいつ大きな地震が来るかわかりません。備えは十分にしておきたいものです。

 

以下余談ですが…震災発生当時、我が家の庭にはまだ芝生が張られていませんでした。震災の直後 福島第一原発の事故により、関東の広い範囲に放射性物質が撒き散らされましたが、残念ながら我が家の地域にも飛んできました。1つ幸運だったのは、放射性物質飛散後に庭づくりを行って芝生を張ったことです。雑草の根を駆逐するためにけっこうな量の土を入れ替えた上で芝生を張ったので、結果的に除染を行うことができました。このあたりはホント、運という他ありません。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

約6年ぶりのブログ再開? [6. 入居後]

みなさんご無沙汰しております。といっても以前見てくれていた人は誰も見ていないでしょうが…

入居した年の9月にブログの更新が止まり、気がつけば既に6年。時が経つのは早いですね。

入居後に二人目の子どもが生まれたり翌年には東日本大震災が発生したり、その後子どもがぐんぐん大きくなったりと、ブログどころではない日々を過ごしていました。

で、そう言えばブログなんてものを書いていた事を久しぶりに思い出し、管理ページをチェックしたところ、いまでもちょいちょい見に来てくれる人がいる事を知りました。免震とかそのへんで検索してヒットしているようです。

せっかくなので入居後のあれこれを今更ながら書いてみることにしました。

最後にブログを書いたころはまだ外構が終わってませんでしたが、今の状況はこんな感じです。

DSC_0291-1600x900.JPG 

 入居後のトピックは以下のような感じです。

 

  • 東日本大震災発生。そのとき免震装置は作動した…その効果は?
  • 高断熱住宅の快適性を満喫。冬は本当に暖かい。光熱費は買電と売電でほぼ+-0
  • 外構完成。庭には芝を張り、庭木を少々。クルマ2台+αの駐車スペースを確保
    • メインの駐車スペースにはカーポートを設置
    • 何年か前の大雪で落雪にみまわれ、若干曲がっている…(雪止め付けときゃよかった)
  • 入居した年にクルマを買い替え、そして去年(5年後)に再び乗り換えた
  • 家の裏に物置設置
  • あまりの低金利に重い腰を上げ、住宅ローンを借り換えた
 
他にもいろいろあるけどぼちぼち書きます。
想定外だったこともちらほら。
 
  • 家事室が機能していない 
  • 太陽光発電のパワーコンディショナーを設置したプチサーバールームが夏場メチャ暑い
  • 夏の日中は2階がかなり暑い(エアコンつければすぐ冷えるけど…)
  • 冬は家中が乾燥する。加湿器が焼け石に水
  • 忘れた頃に小さいクモやゴキブリが未だに出る。どこから入ってくるのか不明
家は住んでみなければわからないといいますが、まさにそんな感じです。
 
でも一番重要な事、それは一条工務店で家を建てて本当によかったと思っていることです。 
東日本大震災のあとも度々やってくる大地震。その度に「この家にいれば大丈夫」という安心感。
これに勝るものはありません。

 


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

電気代レポート 2010年8・9月分 [6. 入居後]

猛暑が続いていましたがようやく涼しくなってきましたね。

さぼったせいで2ヶ月分になってしまいました。
今回はこれまでのデータも併せて表とグラフにしてみました。

 朝晩昼間夜間合計電気料金売電売電料金差額
2010年5月767135218334618689285582
2010年6月1532926344574193711780810389
2010年7月2515931462410729256122881559
2010年8月2554327257010401271130082607
2010年9月2954428462311407276132481841

8月は7月に対して若干使用量が減りました。朝晩は変わりませんが夜間が減りました。原因はわかりません…
昼間が減っているのは8月に入って日照時間が増えたからだと思われます。
9月は7月と同じレベルに戻りました。

電気使用量と売電の推移はこちら↓

太陽光発電_html_45e11b4b.jpg

合計の使用量は増える一方ですが、これはあきらかにエアコンのせいだと思われます。
朝晩と夜間は7月以降はあまり変化がありません。
もう少しデータが出て来ないと、グラフにしてもあまりおもしろくないですね(笑)

太陽光発電_html_m199c5365.jpg

こちらは電気代のグラフです。いまのところ電気料金を売電料金が上回る黒字を維持しております。

最後のグラフは、太陽光発電のモニタが記録した、月別の発電量です。
こちらは電気代の請求と違って1日から月末までの合計値です。

太陽光発電_html_7f0d836.jpg

6月・7月は雨が多くて600kWhを切っていたんですが、梅雨明け以降はさすがに発電量が増え、8月は682.4kWhでした。
冬にどれくらい発電してくれるのか、こちらも推移が楽しみです。


電気の話と関係ないですが、来週あたりからようやく外構工事の第一陣が始まります。
引っ越し後、出産やら梅雨やらで発注が遅れていたのですが、これで土の上に車を置かなくてすみます…

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

電気代レポート 2010年7月分 [6. 入居後]

毎日暑いですね。こう暑いと外に出る気がしません。
もちろん長男がまだ小さいので気軽に外出はできないわけで、ちょうどいいといえばちょうどいいです。

外は暑いが家の中は快適です。エアコンはほぼ一日中つけっ放しですが、設定温度に達するとほとんど動いていません(風量自動にしているため)。

どんなにエアコンを動かしても暑かった以前のマンションとは大違いです。
もっとも、最上階なうえに意味も無く天窓があったせいなんですが…


最近なかなかのんびりブログを書いている余裕が無いのですが、7月の電気代リポートをお送りします。
もうすぐ8月分が来ますけれども…

6/10 〜 7/11

使用量 624kWh
朝晩 251kWh
昼間 59kWh
夜間 314kWh
電気料金 10729円

売却電力量 256kWh
売却予定金額 12288円


梅雨明け前はけっこう雨の日が多くて発電量が減ったのと、だんだん暑くなって来てエアコンを動かす時間が増えたので使用量も増えたのだと思われます。
(普段使わない部屋の湿気対策でちょこちょこ除湿器も使ったし)

それでも黒字をキープしてくれているのは正直嬉しい。


ついついもっと気にせず電化製品を使ってしまえばいいんじゃないかと思いがちですが、そこは気を引き締めてエコに徹したいと思います。
太陽光発電を加味した使用量(つまり今月分で言うところの624kWh)が、以前の住まいでの使用量を超えないようにするのが目標です。
(特に根拠はないけれども、それくらいが妥当かなと思っている…)

ちなみに去年のほぼ同じ時期の電気使用量は682kWhでした。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

電気使用量の謎 [6. 入居後]

1つ前の記事で電気使用量が減ったことが不思議と書きましたが、よく考えてみればあたりまえでした。

昼間は太陽光パネルが発電した分を自分ちで使うのでした…

そして余った分を売電すると。納得です。

てことは、発電した量から売電した量を引けば、太陽光発電でまかなった電力量が計算できそうです。
が、残念ながら太陽光発電のモニターでわかるのは、月単位での発電量なのでした。
電気使用量の検針サイクルと合わないので計算できません。残念。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

電気代レポート 2010年6月分 [6. 入居後]

またまたしばらくぶりになってしまいました。

実は第二子(長男)が生まれまして、出産準備・入院・退院・妻の実家に居候…と超バタバタしておりました。
わかったのがちょうど地鎮祭のころだったのですが、出産が引き渡し直後になったのでいろいろと大変でした…

おかげさまで母子ともに健康ですが、子供の世話でますます忙しくなります。
外構の続きもやらないといけないし、草ぼうぼうになりはじめた庭もなんとかしないと…


今回は電気代についてレポートしようと思います。
オール電化+太陽光発電ということで、電気代がどれくらいかかるか、太陽光発電でどれくらいカバーされるか、実際のところを書きます。

6月分とありますが、期間は5/13〜6/9分です。
(5月分と言えなくもないですが、伝票上の記載は6月分となっているので間違えないようにそのとおりに書きます)

使用量 445kWh
朝晩 153kWh
昼間 29kWh
夜間 263kWh
電気料金 7419円

思っていたよりずっと少ない? そして期待の売電ですが…

売却電力量 371kWh
売却予定金額 17808円

びっくりな結果ですが、1万円以上の黒字でした。
多少期待はしていたものの、期待を大きく上回りました。


使用量に関して。以前住んでいたマンションの2年間の記録によると、平均で約600kWh、一番使わなかった月が約400kWh、一番使った月が約830kWhでした。
家が巨大化してオール電化になり、さらにいくつか家電を追加したので、てっきり使用量自体が増えるかと思っていたのですが、過去2年の同じ時期と比較しても使用量そのものが少ないです。

そして契約が電化上手になったことによって、使用量の大部分が安い電気代で計算されることにより、電気料金自体はずいぶん安くなりました。過去2年間の電気料金の平均が約1万5千円だったので約半分といったところです(以前の契約は従量電灯Cで、使えば使うほど高くなる契約でした…)。


増えた電気機器・家電:
エコキュート
ロスガード(換気装置・24時間稼働)
食洗機
IHクッキングヒーター
浴室乾燥機

買い替えた家電:
冷蔵庫
洗濯機


冷蔵庫に関しては容量は大きくなっているものの、仕様上の消費電力は下がっているため、実際に使った電力も少なくなったと思われます。洗濯機はたぶんあまり変わらない。これらの分だけで、エコキュートや食洗機等で新たに使うようになった電力を補っているとは思えません。

暖房や冷房を沢山使う時期でもないし、正直電気使用量に関してはちょっと謎です。なんとなくですが、 忙しくてテレビを見る時間が減ったのが原因かもしれません(笑)
まぁまだ1ヶ月程度ですので、しばらく様子を見ないとダメでしょう。実際6月に入ってからはけっこうエアコン使っているし…


参考までに5月分の伝票も来ていましたので数値を載せておきます。5月分といっても、4/30〜5/12までの分です。

使用量 218kWh
朝晩 76kWh
昼間 7kWh
夜間 135kWh
電気料金 3346円

売却電力量 186kWh
売却予定金額 8928円

この時期は入居直後なので使用量はあまり参考になりませんね。でも太陽光発電のほうは生活に関係なく電力を生み出している…ということでしょうか。


ちなみに引き渡しが4/24だったので、4/30までの約1週間分の請求があるはずなのですが伝票が来ていません。その一方で、売電した分と思われるお金が口座に振り込まれていました(ただしこちらも伝票はなし)。売電開始(太陽光発電設備の系統連係)は4/23からという通知を受け取っていたのでこちらはなんとなくわかるのですが、使った分は一体誰が払ってくれたのでしょう?

もしかして一条工務店の負担になったのかな…(笑)

nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

室内の気温と湿度 [6. 入居後]

入居して約3週間が経ちました。
ようやく多少荷物が片付き始めましたが、まだまだ開梱されていない段ボールが多数あります。
これらはとりあえず生活に必要のないものばかり…焦って開ける必要はないのですが、ほっとくとまた1年でも2年でも段ボールに入ったままになってしまうので、できるだけ早く片付けたいところです。

通勤や買い物など普段の生活にもだいぶ慣れてきました。おかげさまで特に大きな問題もなく快適に暮らしております。

入居後、なかなかブログを書こうという気にならなかったのですが(ネタはなくはないのですが気分的に…)、
とりあえず今回は室内の気温と湿度について。


4月は妙に寒い日が続いたり、GWは天気がよくて暑かったり、変化の激しい日が続きましたが…
外の天気に関係なく、室内の気温と湿度はあまり変動しません。

気温はだいたい20度から25,6度の間。湿度は50%から65%くらいです。
朝晩は外はけっこう涼しい(エアコンの表示では20度を下回る)のですが、家の中は寒くなりません。

天気のいい日の日中は、2階の室温は若干高くなります(26,7度くらい)。
そのまま寝るにはさすがにちょっと暑いのでエアコンを動かしますが、すぐに室温が下がってその後はあまり変動しません。

高気密高断熱+ロスガードのおかげ…だと思いたいですが、やはり真夏と真冬を経験しないとまだまだ評価としては十分でありません(笑)


ところで、海外に住む妹家族から、新築のお祝いをもらいました。

IMG_0281.JPG
カエルチョッパー(正式な商品名は"Solar Frog on Motorcycle")

なんともイカしたデザインじゃないですか。実はこれガーデンライトなんです。
写真には写っていませんが、リアフェンダーのところに太陽光パネルとセンサーがあり、暗くなるとヘッドライトが光ります。
もちろん今話題のLEDです(笑)

もともとバイク乗りだった我々としてはとっても嬉しいプレゼントで非常に気に入りました。ありがとう!

でも我が家はまだ外構が全然できておらず、カエル君の定位置を決めることができません。
上の写真は実は、

IMG_0282.jpg
浄化槽用ブロアの上だったりします…

もうちょっといい場所はないものか。
その後、あまり雨にあたるのもどうかと思い、玄関ポーチに移動しました。ちょくちょく場所を変えてしっくりするところを探してみようと思いますw

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

引っ越し完了 [6. 入居後]

昨日引っ越しが終わりました。とりあえず大部分の荷物の移動が完了しましたが…当然片付けは全然できていません。
GW中はのんびり片付けていきたいと思います。今まで住んでいたマンションの片付けと掃除もしないと…

ところで、期待していた(?)引っ越しですが、いろいろ想定外の事態が起きて思った通りにいきませんでした。
  • 営業さんの話では朝から搬出だったはずなのに、直前に告げられた日程は午後2時から4時の搬出とのこと。聞いていた話と違う…
  • 遅くなったら困るので絶対2時に来てくれと念を押しておいたら、確かに2時に来てくれたものの何やら作業が荒っぽい。もしかして急遽呼び出された?
  • 新居の前までトラックが入れず!聞けば4t・ロング・ワイドだったらしいのですが、そんなデカいの入れないよ!事前に道が狭いと言っておいたのに…
  • 仕方なくもう1台の小さめトラックでピストン輸送することに。当然時間がかかって終わったの夜9時前…
時間については「小さいお子さんもいらっしゃるし早いほうがいいですよね」と見積りのときに営業さんは言っていました(電話で文句を言ったとき本人も「確かに言いました」と認めていた)。完全フリープランなら時間を含めておまかせだけど、そのぶん割引率を削って日取りだけフリーになったはずなのに…

住んでた家から運び出すときはとにかく荒っぽい。古い家だから別にいいんだけど、家具の傷チェックとかもなしっていうのは普通の作業なんですかね。「古いほうは別にいいか」と端折られた気がします。

新居のほうはさすがに養生してくれましたが(ピストンを待っている間)、それも必要最低限というか、カタログで謳っているような時間をかけて綿密に…という感じではありませんでした。なにしろもともと遅い時間帯のうえにトラックが入れなくて時間が押していたので、作業員も焦っていたのでしょう。近所にも迷惑ですしね…

とりあえず大きな傷は付けられずに済みましたが…全部丁寧にチェックしたわけじゃないのでこれから何かみつかるかもしれません。

ただ、古い段ボールに入れたままの荷物(ガラクタともいう)や重たくて細かい荷物が多かったのを現場で文句を言わずに運んでくれたのは感謝しています(以前使った業者はあからさまに「荷物多いよ…」とぼやきましたw)。ピストン輸送することに決まってからかけつけてくれた応援の作業員さん達にも感謝しています。本来の作業が終わってからの追加作業なのに本当にご苦労さまでした(ここに書いても仕方ないけど)。


総合的に言って、期待の半分くらいの出来でした。責任の大半は営業にあるというのが我々の認識です(いろいろな意味で見積りが甘い)。そのあたりはアンケートはがきにきっちり書いておくことにします(笑)

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

引き渡し [5. 着工から完成まで]

2010年4月24日(土)

先週土曜日、無事に引き渡しが終わりました。
2009年1月から始まった家づくりもようやくひとくぎりです。
  • 初めて展示場に行ったのが1月19日
  • 一条工務店を見に行ったのが3月21日
  • 仮契約したのが4月25日
  • 土地に出逢ったのが5月9日、購入の申し込みが5月10日
  • 土地購入の契約が5月24日、購入(決済)が6月19日
  • プランニング初回が5月31日、着手承諾が9月20日
  • 10月31日建築確認、11月19日地鎮祭、12月18日着工
  • 2月4日上棟、4月24日完成・引き渡し
こうして箇条書きにしてみると、展示場に見に行ってから仮契約して土地を決めるまでがあっというまですね…
その分(?)プランニングにはかなり時間をかけた気がします。そして当初のもくろみ通りゴールデンウィーク直前に引き渡し…と、いろいろありましたが予定どおり今日を迎えることができました。

引き渡しと言っても、ほぼ完成したあとも我々はちょくちょく現場に来ていましたし、中も覗いていましたのでこれといって何か特別なことがあるわけでもなく…設備の説明をしてくれる現場監督さんが所用で遅れるとのことで、代わりに営業さんにあれこれ説明してもらいました。

この日は引き渡しと同時に家具や家電の搬入日だったのでかなりバタバタしました。先週未完成だった箇所の確認やフロアコーティングの仕上がりもこの日確認となりました。

20100424_引き渡し_01.jpg
浄化槽埋設完了

あたりまえですがこれがないと水が使えません。予定していた場所にすっぽりとおさまりました。ちなみに写っている車は我が家のものではありません…

20100424_引き渡し_02.jpg
浄化槽用ブロアーと立水栓(仮)

浄化槽は微生物が汚物を分解してくれるらしいのですが、その微生物が窒息しないように空気を送るのがこの装置。電動なのでコンセントが必要です。普通は家の外壁に設置するようですが、うちは外構とのからみもあって写真の位置に仮設置してもらいました。
立水栓もかなり中途半端な位置に立っておりますが、外構が計画通りに完成するともうちょっとましな見栄えになる予定です…

20100424_引き渡し_03.jpg
水道メーターと雨水升

土に埋没していた水道メーターがGLまで引き上げられました。また、各所の雨樋がそれぞれ雨水升に接続され、雨水升同士も連結されて最終的にここにやってきます。ここも外構が終わればだいぶ変わるはず…

20100424_引き渡し_04.jpg
雨樋完成

この間まで途中で切れていた雨樋ですが、最終的にこのようになりました。写真だと見えませんが、蛇腹っぽい部分を経て地中に消えています。中で配管を通って雨水升に繋がっているはず。

20100424_引き渡し_05.jpg
光ファイバー設置完了

午後になって光ファイバーの施工業者さんがやってきました。免震で家が動くので固定用のワイヤーを若干たるませてもらうようお願いしました。とくに何事もなく引き込み完了。なにしろこの壁の中がプチサーバールームで、窓から顔を出せば中と外にいる作業者さん同士で会話ができます。なんて施工業者さんに優しい家なんでしょう(笑)

20100424_引き渡し_06.jpg
回線終端装置+ひかり電話ルーター設置

フレッツ光ネクストでひかり電話にしたので、いろいろ一体化された装置が設置されます。とりあえず装置から壁のモジュラージャックに電話線を接続したうえで、リビング側で電話が使えることを確認してもらいました。ネットの接続は自分で設定しなければならないのですが、ノートPCを持って来たのであとでやることにします。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

火災保険 [5. 着工から完成まで]

少し前の話ですが、引き渡しを前に火災保険に入りました。

昨年見積りをとったときにかなりの額になって憂鬱だったのですが、今年に入ってから木造住宅の区分が変わったらしく、よりリスクの高い扱いになったようです。その結果、想定よりさらに20万円以上多く支払うことになってしまいました。なにかとお金がかかるときに想定外の出費はかなり痛いです…

ちなみにうちは立地的に水没はあり得ないので水災不担保にしました(水災不担保にしないともっとすごい金額になっていた)。
ただし水災不担保にすると、床上浸水のようないわゆる水災ではなく豪雨が原因で土砂崩れ等が起きた場合についても保険の対象外になってしまうので注意が必要です…

併せて地震保険にも入ったのですが、免震という事でちょっと安くなりました。半額くらいになってもいいんじゃないかと思ってしまいますが、そのあたり全然評価されていないようです。火事は自分のところから火が出なくても燃えることもあるわけで、自分とこだけ免震でもあまり意味ないってことでしょうか…


だいたいどこのローンも同じだと思いますが、火災保険はローンの期間のぶんを一括で入る必要があります。銀行からすればお金を貸している物件が燃えてしまって何も残らなかったら大変ですからあたりまえですね。支払いは現金一括払い。当然いわゆる自己資金から出さなければなりません。うちは前々からブログに書いているように自己資金が乏しかったので正直かなりキツいです。

しかし…読みが甘くて火災保険に入るためのお金が無くなってしまったらどうするのでしょう? あるいは意図的に火災保険に入らなかったらどうなるのか。我が家のケースのように、既にローンが実行されてハウスメーカーに代金も支払ってしまっていると「保険に入らないならお金貸さない」っていうわけにもいきません。

ローンの条件に合わないということで、何かこう、法的な手段に出られたりするんですかね…? もちろんそういうことする気がないからちゃんと保険に入ったわけですが(笑)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。